音楽とお酒とものづくりと

営業マンが元webエンジニアの経験を生かしてあれやこれやするやつ

初めての電子工作

今日は久しぶりに四条河原町まで行ってきました.四条通の歩道が拡大されてることを最近知ったくらいには研究室と家の往復ライフを楽しんでおります.予定まで少し時間があったので四条寺町を少し下がったところにある電子工作部品屋さんに行ってきました.ひっさびさ.いっときは顔覚えられてたと思うくらい通ってました.笑

 

思えば電子工作を始めたのはB4の頃の研究がきっかけでした.(今回ははしょりますが)iOSアプリケーションと電子工作を組み合わせて問題解決をしようとなったのがスタート地点です.

 

電子工作をすると決まってからは,高校生の頃に習った電気回路の知識をひねり出し,おそるおそる回路作製してたのを覚えています.他の人に聞いてみると中学高校の頃にラジオを作った!という話をよく聞くのですが,うちの中高ではそんなことは一切やりませんでした.よって初めての半田付けでビビってしまい当時M2の先輩に助けを乞うてました.まあやってみればなんのこともない感じで,圧力センサのプラマイ2本を4セット,それを10人分もやれば飽きてくるくらいの勢いでした.笑

 

ほんでインタラクションデザインというデザイン学専攻の学生と情報工学専攻の学生がチームを組んでモノやコトの開発をする横断型授業でまたやることになったんですね.そのときは音楽初心者に向けた電子楽器を作りました.この時はarduinoを使って回路を制御していましたが,基盤がおっきかったり,I/Oポートが少なかったりとまあ色々問題が発生してたんですね.とにかく大変でした.

 

そして得た結論は,やっぱり小型化にarduinoは向いてないということ.プロトタイプの作成とかmicroでも制御できる程度の規模なら十分実用的だと思いますが,ボクたちが作っていた電子楽器には明らかに不向きでした.なんならarduinoの端っこをヤスリですり落とそうとしてたくらい.

 

で,最近色々調べて見るとまあいろんなワンチップマイコンがあるじゃないですか.自分で回路を組まないといけませんが,これなら好きにアレンジできそうです.しかもめちゃくちゃ安い.ただプログラムを書き込むための専用ツールが必要なのが面倒くさい.それさえも自分で作ってもいいのですが,目的はそこではないので買うか借りるかしようと思います.時間もったいないしね.

 

そして今はその辺の電子工作に関する知識とデジタルシンセサイザーについて勉強してます.それぞれの楽器等の音色の構成とか色々調べるとすごい面白くって.残りの1年であっと言わせるデバイスを作ります.そのデバイスについては,おいおい紹介できればなあと思ってますので気長にお待ちください.笑

 

ちなみに,電子工作が特別に好き!というわけではありませんが,ハードにせよソフトにせよ何かを作ってるのはすごく楽しいです.今までは結構スマホのネイティブアプリとか電子工作ばっかりだったので,今年はweb系もやっていきたいな〜と思ってます.また新しいものを作る際は備忘録も兼ねてここに残していこうと思いますので今度ともよろしくお願いします.